オーケーの仕事
works
プロジェクトの初めから終わりまで、それぞれのフェーズに最適なアウトプットを提案できます。
ワンワード、ワンカット、10分だけの相談、どんな依頼も受けられます。
オーケーの仕事
プロジェクトの初めから終わりまで、それぞれのフェーズに最適なアウトプットを提案できます。
ワンワード、ワンカット、10分だけの相談、どんな依頼も受けられます。
PHASE 01
施設をゼロから考え始めるフェーズです。
・どのようなミュージアムであるべきか?
・どのような人たちが利用するのか?
・どのような体験を提供すべきか?
いろいろなことを考えながら、
様々なコンセプトワードを出したり、
イメージイラストを描き起こしたりします。
PHASE 02
施設がどんな雰囲気をまとい、
どんなことをする場所なのかを考えるフェーズです。
コンセプトに則して、より具体的な利用イメージをつくります。
・デジタルコンテンツの多い、未来的で楽しい場所
・自然と隣り合い、じっくり観察ができる場所
・日常の中にあり、ふらっと立ち寄りくつろげる場所
面積や空間にとらわれず、自由な発想で
チームに共有できるイメージを描きます。
PHASE 03
これまでのイメージを
現実の空間へ落とし込むフェーズです。
施設の立地や建築の面積・意匠を考慮しながら、
部屋単位での展示テーマや展示構成を
イメージとして具体化します。
・科学のテーマ(宇宙・自然科学・生命など)をどう配置するか
・歴史をわかりやすく伝えるために、動線をどうするか
・キッズスペースやライブラリをどこにどのくらい取るか
PHASE 04
展示室内でどのように何を配置するか
より詳細に決めていくフェーズです。
・たのしい体験とするか、大迫力映像で伝えるか
・デジタルにするか、アナログにするか
・大きな目立つアイテムか、小さくさわれるアイテムか
・にぎやか体験スペースと、じっくり調べものスペースをわける
伝えたいことをまとめた「展示構成表」をもとに、
より効果的に伝わりやすい展示体験を企画し、
スケッチを描きながら進めます。
PHASE 05
図面化する一歩手前、スケッチによって
正式にオーソライズするフェーズです。
空想ではない、現実の空間を絵にします。
・ユーザーに配慮し扱いやすい寸法設計
・展示アイテムの配置・レイアウト
・空間としての視認性や見栄え
・バリアフリーや避難経路に配慮した通路・動線設計
実際には設計図を作成して検証しながら、
最終的な図面化と製作に向けて詳細を詰めていきます。
PHASE 06
図面化して最終的な確定をするフェーズ。
オーケーで制作した図面はその後、
製作を行う別チームに渡ってより詳細な図面となり、
それをもとに工場や現地での製作・工事が行われます。
・空間の平面図/立面図
・アイテムの三面図
・模型製作や3Dデータの作成
・建築与件(下地やコンセントなど)の整理
・製作チームへのディレクション
プロジェクト一覧
ここに掲載したプロジェクトは、
ほんの一部だけ。
他にも魅力的なプロジェクトが
たくさんあります。
ご興味のある方はぜひお問合せください。
お問い合わせ
詳しい仕事内容や、ご依頼のご相談など、
お気軽にお問い合わせください。
CONTACT US
CONTACT USCONTACT USCONTACT USCONTACT USCONTACT US